森羅万象と夜のしじま

読書、散歩、音楽など。

2016-01-01から1年間の記事一覧

ハーブティーはイシキタカイ系?

カフェイン断ち! カフェインまみれの生活を見直している。不眠、中途覚醒を少しでも減らしたいのだ。嗜好品のために生活の質が下がるのは本末転倒である。 私はお茶の類、チョコレート、コーラが大好きである。お茶の豊潤な香りと味蕾をくすぐる繊細な味に…

作家志望の人

大学時代の同期が作家を目指している。 秀麗な文体に見るべきところがあるが、唯我独尊、「俺様文学」の傾向があって、なかなか評価されない。 本人は古今東西の文学に関する学識があり、自分こそが文学の正統なる後継者と言ってはばからないから、世間の評…

未来を信じる力

そして未来は、いずれにしろ過去にまさる 上は、ハインラインの小説『夏への扉』の一節だったと思う。心に刻もう。 長引く不景気や少子化・高齢化、過労といった問題を引き合いに、昭和を懐かしむ声を聞く。大勢の人が未来を信じて、希望を持っていた時代だ…

火への憧憬

秋も深まり、朝晩の冷え込みがきびしくなってきた。はやくも暖房器具のお世話になったのだから、軟弱のそしりは免れまい。 エアコンは空気が乾燥するから利用は最低限となる。何よりも火の気がないのが不満である。オイルヒーターは冬の陽だまりのような温も…

宮部みゆき『龍は眠る』

超能力なる非日常を提示するも、すぐにそれを否定する論理を持ち出して、読者もまた語り部と共に迷うところから引き込まれた。超越した能力を持つ者、障害を持つ者、凡人の対比と交流が密なところが本書の魅力であり、ロングセラーとなった所以か。 一方で悪…

破滅型私小説

明治後半から終戦前後まで私小説が一世を風靡した。空想や理想をストーリーに投影するロマン主義を否定し、自然主義の極北を行く小説群と言うべきだろうか。作者の内心を暴露するような内容は、一面で、当時の世相、我が国の経済状況を反映し陰惨な内容とな…

人が倒れても笑う

「こいつ、カエルみてぇ〜。笑える」 などと心筋梗塞で倒れた同僚に言うべきではない。太っていた同僚が倒れると、競りでた腹がたるみ、カエルのように見えたのだろうか。フロアの誰もが笑い、救急車を呼ぼうとしなかった。我に返って救急車を呼び、同僚は一…

秋の夕餉

今夜は雨が降り、この秋、はじめて涼しさではなく寒さを本格的に感じた。 帰宅して風呂を沸かし、子ども入浴。他愛もない話をしておしまい。 夕食は質素ながら暖かく、美味であった。贅沢を言えば切りがないが、いまこの瞬間は幸せだと言える。

読書の日々

先月から取り憑かれたように本を読んでいる。心身ともに疲れているので、あまり頭を使わない軽い本ばかり。以下はそのタイトルと簡単な感想など。 ・竹内誠 図書館キリギリス 双葉文庫 不遇な無職女性が学校図書館で働く物語。本を通じて生徒や関係者にスポ…

見た目は大切

久々にパーティーなどに参加してみた。 いつもはだらしない私服での参加だったが、今回はスーツなどを着ての参加。事前に帰宅して入浴し、髭を剃るなど、珍しく隙のない行動をとってみた。 すると 食事をする暇も無く、次から次へと話しかけられ、本当に料理…

ブログ開設

灰色の日常 いつの間にやら人生への根拠なき楽観が消え去り、日常の輝きも色あせてきたように思われる。加齢のせいかも知れないし、すこし心が疲れて、せわしない日常に麻痺したのかも知れない。 現状にさして不満がある訳ではない。子どもの頃、欲しかった…